Feb
16
公開ワークショップ「災害とIT」減災のための情報発信とは?
第4回札幌オープンイノベーション勉強会
Organizing : 札幌オープンイノベーション勉強会
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
NHKスタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
札幌オープンイノベーション勉強会を一緒に運営いただく仲間を募集しております。ご興味ある方は本イベントの管理者向けにFacebookメッセージにてお気軽にご連絡下さい。
札幌オープンイノベーション勉強会とは
業界・地域・職種・世代・立場を越えた交流によるオープンな関係性により発生する、地域内イノベーションを指向する勉強会。
毎回異なるテーマを冠した勉強会・アイデアソンの企画・運営を通じ、札幌を中心とした北海道内のあらゆる業界の垣根を越えた交流と、相互につながる事による新しい発想を起こす起爆剤になることを目指します。
開催1,2回はNHK札幌放送局を運営に迎え、「ローカルメディア× 最新テクノロジー」の可能性について、道内の専門家をお呼びし、インプットを受けながらアイデアを拡散しました。
第3回目以降も引き続きNHK札幌放送局を運営に迎え、メディアに関係するいくつかのテーマで参加者同士が議論をすることで、メディアのあるべき役割を相互理解するきっかけづくりとなることを目指します。
勉強会テーマ: 「災害とIT」減災のための情報発信とは?
北海道胆振東部地震からはや4ヶ月。様々な災害を経て、日本国内において有事の情報のあり方は少しずつ変化をしています。 本イベントでは、有事の情報の取扱と媒体(メディア)の在り方について、広く募った参加者の方と議論をすることで、日頃から有事への準備を整えることを目的とし開催を致します。
当日のコンテンツ(講演、パネルディスカッション、アンカンファレンス)
■基調講演:災害とIT(仮) / 江口 清貴氏 / LINE株式会社 執行役員 公共政策・CSR担当
■登壇者プロフィール
2005年、オンラインゲーム企業のCFOとして、株式公開や経営管理に従事する傍ら、ゲーム業界団体によるガイドライン制定を担当し、不正行為対応や適正な競争環境を整備するなど業界の諸問題対策に従事。2012年、NHN Japan(現LINE株式会社)に入社、2013年12月よりCSR活動などを推進する政策企画室(現公共政策室)室長となり、2018年4月に執行役員に就任。現職。
■講演:報告「NHK×ツイッター×災害」大停電がもたらした意識改革(仮)
瀬田 宙大氏 / NHK札幌局 アナウンス ・ 向井 徹氏 /NHK札幌局 デジタルコンテンツ
■パネルディスカッション:「シビックテックコミュニティと災害対応:何がどこまでできるか?(仮)」
古川 泰人氏 / Code for Sapporo / MIERUNE Inc.
山形 巧哉氏 / 北海道森町 / ハウモリ / 総務省地域情報化アドバイザー
瀬戸 寿一氏 / 東京大学空間情報科学研究センター 特任講師
近年多発する災害を受けて、特に2011年の東日本大震災以降、エンジニアやICTに関わる市民が自発的に災害情報支援に関する活動が行われています。他方、大規模な災害に限らずとも、日常的な地域的課題に対してICTやデジタルメディアを用いながら自発的に取り組むシビックテックと呼ばれる取り組みが全国的にも広がりつつあり、道内でもCode for Sapporoを始め幾つかのコミュニティが継続的に活動を行っています。
本セッションでは、災害情報とシビックテックとの関係性や今後の可能性について、3名の登壇者が自身あるいはICTコミュニティでの経験に基づき議論し、アンカンファレンスにつなげる予定です。
アンカンファレンス:参加者同士の対話
アンカンファレンスは対話による創発を目指します。「減災のための情報発信」について、参加者同士で自由にテーマを決めて、議論をし、全体に共有します。これから始めたいこと・協働したいことや、いろいろな人と話してみたい悩みやテーマを、ここに集うパワフルな参加者へ投げかけてください。
この機会に様々な立場の人が出会うことで出会うことで、次の災害で役立つミートアップにしたいと思います。
こんな人に来て欲しい!!
- テーマにピント来た方
- 札幌版オープンイノベーションを一緒に作っていきたい方
- アイデアソンや共創、ハッカソン等のワークショップに興味がある方
- ITクリエイター(エンジニア・デザイナー)の方
- メディアの未来に興味がある方
- NHKと一緒に何ができるか、という事に興味がある方
タイムテーブル
time | contents |
---|---|
14:00 | 開場 |
14:30 | 開始・オープニング |
14:45 | 基調講演:「災害とIT」 |
15:30 | 休憩 |
15:45 | 講演:NHKの取り組み |
16:30 | パネルディスカッション:シビックテックと災害 |
17:30 | 休憩 |
17:45 | アンカンファレンス&懇親会 |
19:30 | 終了 |
当日の注意
- connpassの6桁の受付番号を準備下さい。
- イベントの様子を記事として公開するために撮影が入ります。
- 内容は変更になる場合があります。
以上につき、あらかじめご了承ください。
主催・運営
・主催名:札幌オープンイノベーション勉強会
・協力:No Maps実行委員会
・運営;NHK札幌放送局
・企画協力:3rdPLACE(伴野智樹)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.